

就職サポート
- HOME
- 就職サポート
学生1人1人の希望の仕事に就くための就職サポート
学生1人1人に向き合う進路指導を行っています。
面接・電話練習

年度の始めに就職相談を行い、個人に合わせたカリキュラムを一緒に編成していきます。
就職先を迷っている学生には、講師からアドバイスをしたり、一緒に業界を調べたりします。
進路聞き取り・相談

履歴書の書き方は授業で一通り習いますが、実際に企業に提出する履歴書は、個別に講師が確認しています。
特に志望動機の書き方・内容は入念にチェックし、適切な指導を行います。
面接・電話練習

講師が面接官となり1対1での面接練習を行います。また、企業へかける電話練習も行います。
業界からの求人が
直接学校に届く!
本校が目指す業種・職種は、特殊な技術を必要とされるものが多く、ハローワークに載っていないような業種も多いです。
そのため、企業様から本校へ直接求人を頂くことがあります。頂いた求人は掲示板に掲示するか、その業種を希望している学生に直接渡す場合もあります。

就職活動スケジュール
1年生
- 4月 進路相談・カリキュラム決定
- 入学時点での進路希望の聞き取り・相談をし、1年間のカリキュラム(選択授業など)を決めます。
- 通年【授業】ビジネス能力
- 企業社会で必要とされる一般常識、ビジネスマナーについて学びます。
- 1月~ 履歴書用写真撮影
- 履歴書に添付する写真撮影を写真館で行います。スピード写真で撮るよりきれいに撮れますよ。
- 3月~ 就職活動開始
- 合同説明会や求人票を学校から案内します。
2年生
- 4月 進路相談・カリキュラム決定
- 1年間勉強してきて進路先が定まってくる時期です。もう一度進路聞き取り・相談を行い、カリキュラム(選択授業など)を決めます。
- 前期【授業】就職対策
- 履歴書の書き方や面接対策の講義を行います。
- インターンⅠ
- 就職を希望する企業や業界で実習を行います。インターン参加が就職決定の近道にもなります。
3年生
- 4月 進路相談・カリキュラム決定
- 3年目となると、学生自身の業界研究力も高くなっています。選択授業が多いため、個別相談でカリキュラム編成の確認を行います。
- 前期【授業】就職対策
- 履歴書の書き方や面接対策の講義を行います。
- インターンⅡ
- 就職を希望する企業や業界で実習を行います。インターン参加が就職決定の近道にもなります。2年生で1回、3年生で1回と、2年間で2回実習を行うことができます。
- 通年【授業】高度専門実習
- 自分の進路につながりの深い研究や実習テーマを選んでもらいます。また、進路に有利な資格取得の勉強などの時間にあてることもできます。
就職先
- 【環境の公務員】
- 環境省 、林野庁、東京都レンジャー、青森県庁、群馬県庁
- 【環境調査・保全関連会社】
- 埼玉県生態系保護協会、環境プロデュース、ラポーザ、新日本環境調査、ABdo、北斗測量調査、エコア、平成理研、アドプランツコーポレーション、プラネットコンサルティングネットワーク、環境保全センター、共同測量社、日本保健衛生協会、シーアンドテクノ、佐渡測量
- 【環境教育・自然ガイド・博物館相当施設・アウトドア関連企業】
- 尾瀬保護財団ビジターセンター、オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館、磐田市竜洋自然環境公園、ハローウッズ、裏磐梯ビジターセンター、ゼビオ、高峰温泉、埼玉県青少年総合野外活動センター、アール・ケー・イー、NPO法人 千葉自然学校、竹ネイチャーアカデミー、地球デザインスクール、のあっく自然学校、富良野リゾート興産、トラベルマスターズ、アウトドアツアーズ、大阪ユースホステル協会、水の駅ビュー福島潟、森のようちえんぴっぴ、Little Peaks
- 【緑化・造園・植物園】
- 長生園、牛歩園緑化、鈴木造園、芳樹園、小島庭園工務所、新潟造園土木、大西東山造園、彩りガーデン、つどいの里八ヶ岳三野草園、ニューガーデン、足利フラワーリゾート、八廣園、創苑、新潟県都市緑化センター、茨城県南造園土木協業組合、グリーンラボ、埼玉グリーンサービス、山幸造園、フィールドスケープ、にいがた花壇
- 【林業・森林管理】
- 新潟県森林組合連合会、佐渡森林組合、岐阜県森林組合連合会、静岡県森林組合連合会、雄勝広域森林組合、松本広域森林組合、横山木材、鹿角森林組合、上川村森林組合、龍山森林組合、かが森林組合、桐生広域森林組合、戸田組、立石木材、大崎森林組合、天竜森林組合、(株)森田木工所、ヤマシタ、オガサワラ林業
- 【農業・畜産・水産・花卉(生産・販売)】
- 楽天農業、アジアナーセリー、サザンドリーム、遠藤幸花園、伊佐養鯉場、美研フラワーデザイン、柿島養鱒、雪国まいたけ、ナーセリー上野、大船渡市農業協同組合、フラワーグリーン花寛、ノーザンファーム、福島県農業総合センター、牛歩園緑化、(株)こだわりや、アキタフーズ
- 【エネルギー・水質・大気関連】
- シーエッチサービス、テーオーテック、エコスタイル、全農エネルギー、トラッドシステム、緑水工業、雪国科学、ネクストエナジーアンドリソース、日本エコライフ、伊藤公害調査研究所、エオネックス ※一部抜粋 敬称、(株)等は省略
就職と進路 よくある質問
- 卒業後の就職先は、新潟以外にも紹介していただけるでしょうか。
- 当校への入学者の半分以上が県外からの入学です。したがって、地元の就職先を希望する学生には、そのように家から通える範囲、出身県内など希望に応じた指導をしています。
- 大学への編入はできますか。
- 当校の2年制の学科、3年制の学科は、大学の3年次への編入が認められます。編入時には、編入試験が各大学によって行われます。英語、国語、数学などの教科試験、小論文、面接の組み合わせです。当校では、希望者に小論文対策を行っています。くわしくは大学編入のページをご参照ください。
- 就職支援について教えてください。
- 2つの支援制度があります。まず、入学後に進路の希望調査をし、就職支援のための授業として、ビジネス能力、就職対策の授業が1年次後期、2年次前期に開講されます。 そして、それに並行しては、常に求人票を掲示したり、個別に紹介して、専門のスタッフが書類や面接指導などを行います。卒業研究の内容もできるだけ、就職活動につながりの深いテーマを選んでもらうことで、授業と就職との連携を図っています。3年生には、インターンシップを行い、より専門分野の就職に直結するような指導をしています。
- 環境調査系の会社の入社試験はどの様なものがありますか
- 一般教養や小論文、面接試験のほかに実施試験がある場合があります。環境調査に必要な知識があるか写真問題や実地試験で動物の名前を答える試験を行う会社もあります。専門的に学んでいないと、難しい試験があるのが普通だと思ってください。
- 卒業後就職をしましたが転職を希望しています。再就職先への就職支援はありますか?
- 当校を卒業した方であればいつでも相談にのることが出来ます。また、求人情報などもメールや電話で教えることが出来ます。
- 環境の公務員を目指したいのですがどうしたらよいですか
- 公務員サポートコースがあります。特に専門試験の林業・林学については専用の対策があります。
- インターンシップはありますか。インターンシップは就職に有利ですか。
- 現在、全学科が2年次からインターンシップを行っています。インターンシップは企業に自分をアピールする絶好のチャンスとなるので気に入られればそのまま就職の声がかかることも実際にあります。また、最近ではインターンシップに参加することが、就職試験の1つとして活用されることも多くなっています。
- 専門学校卒よりも大卒のほうが就職に有利ではありませんか?
- 大学を卒業し、環境の現場で働いている人も多くいますが、卒業した学部の種類や学んできた内容などが環境とは関係ない場合就職できない場合があるようです。そのような人が本校に入学し、専門知識を身につけて環境系の企業に内定をもらうことは多くあります。大学だから有利ということはなく、専門卒が有利になることも多くあります。