オープンキャンパス

樹木医になろう!

  • HOME
  • 樹木医になろう!

樹木医になろう!

~樹木医の仕事と樹木医になる近道「樹木医補」について~

樹木医とは

樹木医は、(一財)日本緑化センターが認定する資格です。しばしばテレビなどで巨木や天然記念物の樹木を治療している樹木医の姿が放送されていると思います。天然記念物になるような樹木は数百年という単位で現在に至っているため、もし枯死させてしまうと取り返しがつきません。

近年のバイオ技術では遺伝子の保存やクローンによる増殖などが可能となっていますが、結局のところ大木までにするには数百年かかります。そうならないように専門の知識と技術を持った樹木医による診断と治療が望まれます。

仕事として樹木医だけを専門にやっている人や企業は多くないようです。通常、日常的に樹木を取り扱う業種で働いていて、その業務の一環で木を診断・治療をする方が多いようです。ですから、樹木医の技術を発揮できる職場は造園業や植木生産業、果樹栽培等、林業やそれに類する会社となります。

樹木医学の知識と技術を使えば、今までのような長年の勘に頼った樹木管理から一歩進んだ科学的な「樹木医学的アプローチ」をすることができます。さらに樹木医の資格を持つことになれば樹木診断と治療のエキスパートとして認められ仕事に役に立つはずです。

木を診るために必要なこと、木の健康を保つために

樹木の名前と生態を知ることから
動植物生態野外実習

樹木の種類により当然性質が違います。種類については造園で使用する樹木だけでも数百種類に上ります。またそれぞれの樹種で生態が異なりますから覚えるのは大変です。

本校の授業では名前を調べる方法から始め、代表的な樹種については、本校の造園実習棟で現物の樹木を観察し、管理作業をしながら覚ます。また、必要に応じて顕微鏡を使用し細胞レベルでの観察をする実習も行います。

関連講義・実習
  • 植物形態・分類学
  • 動植物生態野外実習
  • 森林生態学 等
病害虫の種類と解決策
害虫は病気を媒介することも

樹木には様々な昆虫が集まりますが、全てが害虫ではなくむしろ害虫を食べる虫(益虫)もいますから、何でも構わず農薬をまけば良いというわけではありません。

さらに種類によって有効な農薬も違いますから、確実に昆虫の名前を識別する必要があります。病気についても同じです。土壌の殺菌のし過ぎは有用な菌を一緒に殺してしまうので、地力が落ちることにもつながります。

関連講義・実習
  • 昆虫学
  • 植物病理学
  • 樹木学 等
生育環境の調査と改善
土壌の透水試験 土壌物理性診断実習

樹木も生きものですから、酸素が必要です。特に根の部分に必要な酸素が届かない場合「根腐れ」の原因ともなります。植物の生育環境、特に土壌については、

物理化学的な側面から調査しその結果に基づき土壌改良を施してやる必要があります。実習では土壌中の保肥性や気相率、水はけ(透水性)等を調査し、土壌改良の方法について学びます。

関連講義・実習
  • 土壌物理性診断実習
  • 植物生理・生態実習
  • 土壌学 等
樹木診断(倒木危険度判定)
樹木の腐朽診断 樹木診断学

何らかの原因で幹の一部が腐朽(ふきゅう)し倒木の危険があるかを判定するのが腐朽診断です。樹木が倒れた時に人に当たると大変なことになりますから安易な判断はできません。

幹の内部を特殊な機械で測定したり、ファイバースコープを用いて直接のぞいたりして判断します。倒木の危険がなくとも腐朽部位については殺菌処理や水の浸入を防ぐための処置などを施します。

関連講義・実習
  • 樹木診断学
  • 樹木学

樹木医補は樹木医になるための近道

樹木医になるには実務経験が必要で、一般の人の場合「樹木の保護・管理、診断、治療等に関する業務経歴が7年以上」無ければ受験資格がありません。しかし、樹木医補の資格を取っておくと実務経験の期間が5年から1年へ短縮されます。

本校では下記の2つの学科どちらかで所定の科目と単位数を取得すると、卒業と同時に樹木医補として認定(要申請)されます。

  • 環境創生農学科
  • 自然環境保全科 
  • 自然環境研究科

果樹や植物を取り扱う職業を目指すならば環境創生農学科がオススメです。林業を就職先と考えるのであれば自然環保全科がオススメです。広く自然環境についても学びたいのであれば自然環境研究科がオススメです。樹木医が活躍する業界就職を考えるのであれば、最もオススメなのは環境創生農学科です。

樹木医補取得後、1年間の実務経験を積むといよいよ本番の樹木医の資格取得です。これには毎年開催されている樹木医研修会に参加し、講義・実習をうけ、その都度ある試験(筆記)と最終面接をクリアーすれば樹木医の資格を取得することが出来ます。